生きる喜びを抱き、自ら学びを拓く
七沢希望の丘初等学校は、豊かな自然や歴史ある七沢の恵まれた地域環境と教育環境の中で、子どもたち一人ひとりがこの「生きる喜び」を実感できる教育活動を実践します。そして、そのことによって子どもたちが常に新たな希望を持ち、自らの学びを拓いていくことを目指します。
住所: 厚木市七沢433-1
電話: 046-270-6123
アクセス:
神奈川中央交通バス 日向川バス停下車 徒歩約10分
小田急線 愛甲石田駅よりスクールバスあり
校長先生: 大谷京司
先生 学校HP: こちら
創立: 2009年
昼食: 給食(週3日)、弁当(週2日)
制服: なし(但し、制帽、指定ランドセルあり)
児童数: 40名
☆幼初連携
併設幼稚園との連携を密に図り、積極的に異学年の子どもと交流を深めて一学年時から上級生としての自覚と他者に働きかける態度を養います。
連携の場面としては、「ファミリーフェスタ(建学祭)」「プレイデイ(運動会)」「クリスマス会」「森の探検」「田植え」「脱穀」等で様々な交流を行っています。
☆本校の建築
本校の建築の構想は、建築家中村勉氏によるもので、内田学園の教育思想であるノングレ-ド・オ-プン教育を成就する目的で建築されました。これら教育思想と木造建築は世界で定評のある「リ-フ賞」を平成23年度に受賞しました。リ-フ賞の採択条件は建築内容と理念です。理念として、本校の教育方針が将来を嘱望するとして評価されました。
☆テ-マ学習
本校では、四季折々の自然の変化と、季節柄や学校行事に関連させた生活単元 =「テ-マ」を設定し、主体的に活動する総合学習を「テ-マ学習」と呼んでいます。年間5つのテーマ「大切にしよう」「見つけてみよう」「動かしてみよう」「広げてみよう」「生かしてみよう」が設定されており、教科や総合学習、特別活動、道徳等を関連付けて学習します。
☆総合学習『希望』
総合学習『希望』では、自分たちの学校生活に関わる様々なことに関心を持ち、みんなが楽しい生活を送れるための提案をする力や、課題を見つけてそれに対して主体的に解決に向かう力を養います。みんなの生活課題の解決、行事の準備などを、学年の壁を越えて、自分たちで考え、協力して実践します。
☆総合学習『くらし』
総合学習『くらし』は、四季折々の自然や文化、七沢の地域特性等に目を向け、農作業や調理、季節行事にまつわる活動や自然体験などを、異学年集団を中心に行っていきます。
学校園では、野菜作り、米作りの他、幻の大豆と呼ばれている津久井在来の大豆を栽培しています。地域の方のご指導をいただきながら豆腐や味噌づくりを行っています。
☆総合学習『プロジェクト』
総合学習『プロジェクト』は、自分の興味・関心に基づいて探究したいテーマを設定し、自ら立てた学習計画に沿って探究の時間を進めていきます。テーマ「見つけてみよう」「広げてみよう」の中で学習を進め、発表まで行います。
☆少人数教育
本校の認可定員は1学級20人で総定員120人です。令和4年4月時点の児童数は33名です。 一学年2~8人で、少人数で児童ひとりひとりに寄り添った教育を実践しています。
☆基礎学力の充実
指導要領に基づく基礎学力の充実は、卒業後の中等教育に重要な条件となります。本校の特色である少人数教育によって、児童全員の学力の定着と、テ-マ学習の目標である問題解決力が学力を更に増強します。
☆外国語教育
本校の外国語教育は、1,2年生週1時間、3,4年生週1.5時間、5,6年生週2時間、ネイティブ3名とESL/EFL教育資格取得1名の4名の講師が密度の濃い授業を展開しています。 一学期にはイングリッシュデイを開催し、学校中が英語に親しむひとときを過ごします。
☆学年をこえた絆
本校では複学年や全校での授業が多いほか、休み時間も1年生から6年生までまざって遊んでいます。そのなかで、上級生は下級生を優しく導く様子がしばしば見られ、そこで培ったコミュニケーション能力は卒業後もいろんな人との関わりに生かすことができていると卒業生たちは話してくれます。
☆自然のめぐみ
4月になると、校地内に自生しているキイチゴの赤い実が成り始めます。子どもたちは休み時間にキイチゴ摘みを楽しんでいます。6月になると校庭脇のプラムの実が成り始めます。本校は木登りOKのため、子どもたちは自分で取りに登っていきます。登れない子の分は登れる子が取ってきて分けてあげる様子も見られます。
☆十八番朝会
毎月第一水曜日は十八番朝会です。自分が得意なことをみんなの前で発表することができます。上手さよりも、みんなの前で挑戦したその勇気を讃えています。発表内容は、音楽発表や跳箱発表から、マジック、ヨーヨー、ルービックキューブなど多岐にわたります。
☆豆腐づくり
『すがたをかえる大豆プロジェクト』の一環として、学校でとれた大豆を使って豆腐づくりや味噌づくりを行っています。豆腐づくりは地元のお豆腐屋さんに直接指導していただきながら実施しました。
☆プレイデイ
本校の運動会『プレイデイ』はテ-マ「動かしてみよう」の一環として、子どもたちの思いを表現実践する場です。実施種目も子どもたちの話し合いによって決めるほか、当日も1年生からすべての児童が係を持ち、上級生リーダー指揮のもと、みんなで運営していきます。ダンスも子どもたちが話し合って振り付けを考える時間を大切にしています。オリジナル種目が多く、本校ならではの行事の一つとなっています。
オンリーワンな修学旅行
本校の修学旅行は子ども達がつくりあげる修学旅行です。5年生時点から、まずみんなにとって有意義な学びとなる『目的』を話し合って決め、それに合わせて目的地を決めていきます。行き先が決まったら、訪問先や一つひとつのスケジュールを細かく話し合いの中で作成していくのです。こうしてできた世界で一つの修学旅行は最高の思い出になることと思います。
これまでの修学旅行を紹介します。
2022年 宮城県→岩手県(東日本大震災の被災地めぐり)
2021年 青森県(青森の郷土芸能である、ねぶた、ねぷた、立佞武多の比較)
2020年 兵庫県(阪神淡路大震災の震災教育、伊弉諾神宮の見学)
2019年 石川県(金沢の伝統工芸、能登 福浦港の漁業)
2018年 島根県(出雲大社の見学、年に一度開催される神迎神事への参加)
2017年 沖縄県(珊瑚の保護活動と環境問題への取り組み)
2016年 愛媛県(城、道後温泉と漱石、しまなみ海道、地理と文学の歴史を追う)
2015年 熊本県(熊本自然の世界遺産と明治日本の産業遺産を訪ねる)
2014年 宮城県(震災教育と平泉の世界遺産めぐり)
2012年 広島県(原爆ドームでの平和教育、厳島神社の見学)
■学校説明会日程
第1回目 6月17日(土)10:00~
総合学習「くらし」の見学、説明会及び校舎見学。
第2回目 10月2日(月)10:00~
総合学習「希望」および教科学習時間の見学、説明会及び校舎見学。
【申し込み方法】
①本校のホームページより「学校説明会申込書」より記入。
②電話でのお申込み。
のいずれかでお申し込みください。
■入学選考日日程
10月25日(水)