日本大学藤沢小学校 紹介

最新情報!

 

2025(令和7)年度の学校公開情報について

 

◆学校説明会・個別相談会(施設見学も可)
第1回 5月11日(日)10:00~12:00
第2回 6月28日(土)14:00~16:00
第3回 8月24日(日)10:00~12:00
第4回 9月13日(土)14:00~16:00

◆授業公開・保護者講演会
6月10日(火)         10:00
9月 6日(土)※保護者講演なし 10:00
2026年 2月26日(木)   10:00

◆保護者懇談会
7月8日(火)10:00

◆オープンスクール
4月27日(日)10:00
7月31日(木)10:00
1月24日(土)14:00

◆入試報告会・施設見学会
11月29日(土)14:00

◆体験型イベント
ジャガイモほり    6月14日(土)10:00
お花を植えよう 11月22日(土)10:00

◆見学可能行事
運動会  5月24日
文化祭  11月8日

教育理念

“知的好奇心を持って,自らが課題に取り組み,新しい道を切り開くこと”を礎に,教育理念を「自主性と創造性」としました。この教育理念には,小学校で育んだ自主性と創造性の芽が中学校・高等学校・大学で成長し,自主性と創造性を持った社会人となって開花してほしいという願いを込めました。自主性と創造性の芽を育むためには,心と体の健康を育むこと,基本的な知識を身につけることを行った上で,幅広く豊かな体験を通して学ぶことが重要であると考えています。「読む・書く・計算する力」「考える・伝える力」や,「挨拶ができる」「明るく元気である」こと,「自分のことは自分でできる」ことや,「他の人を思いやることができる」ことを大切に 特色ある教育を実践します。

スクールデータ

住所: 〒252-0885  神奈川県藤沢市亀井野1866  

電話: 0466-81-7111 


アクセス: 

小田急江ノ島線六会大前駅下車徒歩15分

 
校長先生: 加藤 隆樹 先生     学校HP: こちら

 

創立: 2015年    

昼食: 弁当(希望制で弁当給食あり)

制服: あり   

児童数: 男女合わせて72名(募集定員)

特徴と特色

本校は,日本大学藤沢中学校・高等学校・日本大学生物資源科学部と隣接する緑多い敷地の中にあります。この中には,博物館や農場,自然林などがあり,この恵まれた環境を活かし,博物館見学や大学の教員による「特別授業」を行っています。
ICT教育では,ワード,エクセル,パワーポイントを使いながらノートパソコンの使用法を学び,4年生以上はタブレットパソコンを活用した授業を行い,プログラムを実際に組んでみる体験も簡単な内容で行います。
英語については,ネイティブによるオールイングリッシュの授業を多く取り入れ,慣れることから始めて,文法の内容も含めて学習していきます。

 



プチ自慢はこれ!

☆広大なキャンパス

本校は日本大学生物資源科学部のキャンパス内にあります。キャンパスは,東京ドーム12個分の広さがあり,農場や博物館など様々な施設があります。緑に囲まれたキャンパスには,春になると桜の花が満開に咲き,日頃からバッタやダンゴムシ,チョウを捕まえることができます。カブトムシに出会うことも。地域の憩いの場にもなっています。

 

☆大学付属だからこそできる取り組み   

生物資源科学部の先生方による特別授業が行われたり,大学敷地内にあるバラ園や博物館の見学へ行ったりしています。また,4年生からは大学の広大な農場での実習を行います。今年,10月の収穫期には抱えきれないほどの大根やサツマイモ,小松菜を収穫することができました。おいしかったと評判でした。

 

Q&A

(2025.3.21 掲載)

読書への取り組みについて詳しく教えてください。(朝読書や読書感想文、課題図書など)
図書室の蔵書数、貸し出し冊数、貸し出し期限についても教えてください。

 

開校10周年を迎え,蔵書は10000冊を越えました。今後も学校図書の充実に努めて参ります。通常の貸出冊数は2冊(1年生のみ1冊),貸出期限は1週間となります。
朝学習の一環として8:40~8:55に読書を行う時間を設けており,子どもたちは読みたい本を熱心に読んでくれています。低学年では,国語の授業の一部を図書室で行い,読み聞かせや読書指導を行っています。

 

(2021.6.23 掲載)

小学校から併設中学校に進学した生徒と、中学受験で入ってきた生徒は、別クラスなのでしょうか? また、英語の授業は中学受験で入ってきた生徒と同じ授業なのでしょうか?

 

内部進学の生徒と外部受験の生徒は、 中学1年から混合クラスとなります。

英語については、クラスごとに受ける授業と 習熟度別で受ける授業に分けて取り組んでいます。

 

(2020.6.16 掲載)

⒈ 中学受験について、より良い学校選びを応援するとの説明がありましたが、6年生への行事日程などのご配慮はありますか。

⒉ 中学受験を希望する児童は、現時点では何割くらいですか。

 

・6年生への行事日程などの配慮
 本校では1~5年生については,土曜3時間授業を行っておりますが,6年生については,土曜日に学習塾のテストや催しなどが行われるケースが多いことから,特別な行事がある場合以外は原則として土曜休みとしております。

 

・中学受験を希望する児童の割合
 約4割となります。

 

(2020.6.16 掲載)

体育のレベルは高いですか。系列の中学高校に向けて本格的にスポーツに取り組むお子さまが多いのでしょうか。

 

体育の授業は,週3時間行っています。学校行事も身体を動かす行事(ハイキングや持久走記録会など)が多く,運動を通して最後までやり遂げる気持ちやお互いに声を掛け合い協力する気持ちを育てています。
運動の能力の高い児童もいますが,難しいことに対しても諦めずに挑戦して頑張る児童が多いと思います。

 

(2020.6.16 掲載)

教育目標について、明るく元気な子、他の人を思いやることができる子とあります。どのような取り組みを行っていますか。
コミュニケーションスキルを高めるような取り組みについてもお聞かせください。

 

教育目標
①基本的な知識を身につける
②心と体の健康を育む
③豊かな体験を通して学ぶ
の3つを掲げ教育活動を行っています。特に林間学校やスキー教室などの宿泊行事では,ご家族と離れて集団生活を行います。その中で仲間を思いやり行動すること,協力し作り上げること,自分のことは自分でできるようにすること,そして時間にけじめを持つことを学びます。
また,4年生からクラブ活動,委員会活動が始まり,学年を超えた交流を通じて,協調性を高め,リーダシップを発揮する機会としています。

 

(2020.6.16 掲載)

進学について、学校ではどのようにお考えですか。
藤沢中学への進学を推奨なさるのか、それとも中学受験する子ども達への配慮をなさるのでしょうか。
6年生の3学期の定期試験や行事は、5年生までと変わらないのでしょうか。

 

・進学について
ご家庭の方針や児童の考え方・適性を踏まえ,藤沢中学校への進学や外部の中学校への進学もサポートしています。1年生から国語・算数の授業時間を多めに行い,基礎学力の向上に努めています。本人またはご家族が希望する進学先に進むことができるように指導しています。


・6年生の3学期の定期試験や行事
6年生3学期の定期試験は,入試が全て終わった後に復習の形式で実施し,卒業式をはじめ卒業関連行事の準備をしっかり行えるようにしています。

 

森村学園初等部 紹介ページ を更新しました。

 

カリタス小学校 紹介ページ を更新しました。

 

湘南学園小学校 紹介ページ を更新しました。

 

関東学院六浦小学校 紹介ページ を更新しました。

 

日本大学藤沢小学校 紹介ページ を更新しました。

 

洗足学園小学校 紹介ページ を更新しました。

 

清泉小学校 紹介ページ を更新しました。

 

七沢希望の丘初等学校 紹介ページ を更新しました。